スタジオカメラ操作「パースと傾き」

スタジオ
カメラ操作
パースと傾き

奥行きと傾きで動感のあるSSを作ろう!

Scroll

パースも傾きも元々コイカツに備わっている機能で特別な事はないんです。
知っていても意図して使って無かったり、使い方や効果をいまいち理解してなかったり、そもそも知らないって人もいるかと思います。
本サイトを開設するにあたって『こんな誰でも知ってるこんな内容でも投稿できるんだよ!』というのを管理者みずから示した方が記事を書きやすくなるんじゃないかと思って、開設前のサンプル記事として本記事を投稿しました。
技術的な特別な事は一切ありませんが、ちょっとしたTIPSを付け加えながらご説明します♪

構図について

パースや傾きを説明するなら「構図」の話しは避けて通れないので、簡単に説明します。
SSを撮るって実際の写真撮影から学べる事が沢山あったりします。
構図によって同じポーズでも全く雰囲気が変わるから構図って大事なんです。
構図で大事なのは「〇〇構図」みたいな技術の話し以前に
SSの主役をもっとも際立たせる事です
そしてその主役の周りに生じる空間(余白)をどのようにするかが「構図」です。

一眼レフカメラなどはファインダーの設定で下記の「三分割法or四分割法」にできるものもありますが、この三分割法は基本と呼ばれる万能の構図だったりします。
いたってアマチュアなのですが…趣味で仕事で写真を撮る時はいつもこの三分割法を頭で描きながら撮ってます。後は適当に赴くままに撮ってます 笑

次に、実際の人物配置から構図がSSにあたえる影響を作例と共にみていきましょう!
ここでは全身を写す、背景は白という決まり事の中での作例です。

背中側の空きが多くて不自然
人物の視線側に空きが無い時は背中側に空きがある理由を説明しないとダメ
例えば影が伸びているなど

『日の丸構図』
この場合は面白味にかけます

人物の視線の先に空きがあり「何かを見ている」というストーリー性を表現できます。

この作例のように人物の位置を変えるだけで、まったく同じポースでも写真の雰囲気が変わります。
もし「あれ?なんかしっくりこない??」って自分のSSで思ったら
人物の位置、関わる背景との関係性、違和感の正体などすこ~し考えてみるとより良くなるかと思います。

次のセクションでは本投稿の主題である「奥行き」「傾き」に関わる構図についてご説明します♪

放射構図

1つの点に収束していく「収束点」から放射線にのびた構図を『放射線構図』といいます
この構図の特徴は
圧倒的な「奥行き感」を表現できる事
カメラで言うと広角レンズで引きで撮ったような感じです
遠近感があり迫力のある絵になります。

斜線構図

斜めのラインを利用した構図を『斜線構図』といいます。
この構図の特徴は
奥行きと立体感を表現できる事
斜めのラインが多いとダイナミック感が増します。ラインにオブジェクトが配置されることによって視線を引き付ける事ができます。
平面に立体感が生じるので動きのある写真になります。

コイカツでの「奥行き」「傾き」表現の方法

主に「奥行き」や「傾き」はキーボードからの操作になります。
もし分からなくなったら『F2』を押すとキーボード操作の一覧がでてくるので参照ください♪

カメラでのパースの付け方

スタジオのカメラで奥行き感(パース)をだすにはキーボードの『れ、む』を押します。
元の状態に戻したい場合は『け』を押すことによって戻すことができます。
この方法は「注視点』の位置を変更することなく遠近感を出せるのが特徴です。

標準の状態

キーボード「む」で思いっきり遠近感をだした作例
人物の位置・ポーズは全く一緒

カメラを傾ける方法

スタジオでカメラを傾けるにはキーボードの「る、ろ」を押して左右に傾けていきます。
元の状態に戻したい場合は『め』を押すことによって戻すことができます。
この方法は「注視点』の位置を変更することなく傾きを出せるのが特徴です。

標準の状態

カメラを傾けた状態の作例
カメラを傾けた事によって躍動感とゴールが強調された

パース/傾きの際に一緒に使えそうなキー

パースの作例に傾きと拡大縮小、上下位置で調整した作例。傾きによって躍動感と動感が生まれた。

本投稿のキー操作動画