はじめに
今のコイカツには様々なMODがありますよね。
特に有名なのは付け毛MODやマテリアルエディターなど、MODありきでコイカツを楽しもうとすると覚えなければいけないことが多くて戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
私もそうです!!!!!!!!!
今回はスタジオでの表情(口)についてのお話をします。
KKPEやStdioFK、SpecterなどのMODを使えば表情の操作ができるという情報はわかっていても、なんだか難しそ~って思ってなかなか踏み出せない方もいるかと思います。
結局私も発売前の体験版からコイカツを遊んでいるユーザーではありますが、そのあたりの知識についてはからっきしなのでなかなか触りません…
それならMODを使わずともキャラの表情をより自由に表現する方法があったらいいですよね。
あるんです。
今回紹介する方法はMODなしでできる方法なので、これを機にいろいろな方法が気になったらMODの使い方や様々な図形の使い方に入門していく足がかりになったらと思います。
コイカツでは表現できない表情

こういうのとか

こういうのとか(通常の「い」と違いがわかりにくいかもしれません)、従来のコイカツの設定では使えない表情ですよね。

※左が図形を使った表情で、右が従来の口・い(大)
こうやって見比べてもらうとかなり違うかもしれません。
プ◯コネのチ◯ルとか、ブ◯アカのア◯ナみたいな表情が特徴的な感じで表現しようとすると、現状では物足りないって思いませんか?
これらは別にMODを使って表情を増やしたわけではありません。
コイカツ従来の機能さえ使えれば、表情は意外とかんたんに作ることができるのです。
今回の上2つの表情を作るのに使うのは下の2つ

一つずつ紹介していきます。
舌ペロ表情を作る
舌を作るために「ドロップ立体(キャラ or 通常どちらでもOK)」を用意します。
色は自分が舌っぽいと思う色に合わせて、

大きさも口のサイズに合わせて調整します。(大体X:0.02、Y:0.04、Z:0.03あたりから要調整)

口を対象にアクセサリの親子付をして、

位置を調整すれば完成!
ドロップ立体のラインの太さを0にすればより自然になります。

お茶目に見せたり…

セクシーに見せたり使い方は様々です!

オタクに優しいギャル笑顔を作る
↑正式名称が不明なため、こう呼びます。
こちらはマテリアルエディター導入済みのMOD環境の方がより良くなりますが、MODなしでも再現できる方法の紹介です。
こちらはキューブ(キャラ or 通常 どちらでもOK)を用意します。(もっと適した図形もあるかも!)
キューブ(キャラ)の場合は影の色が黄色がかっているため、こちらも白や黒のような見せたい歯の色に調整しましょう。

口を19・ドヤに調整し、キューブの大きさも口のサイズに合わせて調整します。(大体X:0.27、Y:0.084、Z:0.09あたりから調整)

口を対象にアクセサリの親子付をして、位置を調整すれば完成!

マテリアルエディターが使える場合は、歯を消して、口の28・い(大)にして、

こちらのほうが従来の歯の位置などを気にせず自分好みに調整しやすいので、より多くのパターンで表現できます。

小悪魔な雰囲気だったり、

口の中を白で表現したいときも応用できます。

まとめ
1.図形を見た目に上書きするだけでそれっぽくなる。
2.整合性とかは考えず、見た目がそう見えればOKの精神でやる。
(これは結構他のことでも使えます!)
これをきっかけに色々な表情を開発してもらえると嬉しいです。