”大人のデジタルお人形さんごっこ”「CHARA STUDIO」。
セット、アイテム、キャラクターを配置、
効果やパースに拘りスクリーンショット撮る、
ようやく完成したSSをSNSで”公”にお披露目する。
ここまでが大半の界隈スタジオ勢の流れじゃないだろうか‥
でも待って!せっかく公に見てもらう愛着あるマイキャラの晴れ姿、
どうせなら「そこに確かに存在するリアル感」も感じて欲しいと思いません?
「存在感を足すことは可能です!」
MODも要らず、ちょいとしたひと手間でキャラクターの活躍に命を吹き込む方法‥
それはポーズに「姿勢」「重心」「仕草」を意識すること!
これだけであなたのマイキャラやSSに「存在感」という魂を吹き込みます!
という訳でここから数回に渡り”こだわる理由”をテーマに
我流「自作ポーズ」をゆる~くご紹介していきたいと思います(*´▽`*)
第一章 FK調整の順番を覚えよう!
-基礎編-
ステップ1:床とキャラクタのインポート
それでは早速、『add』→『アイテム』→『ベース』→『地面』→『タイル床1』(床は正直どれでもOK)で床を呼び出す。
お次に『add』→『男/女キャラ』でキャラまで読み込んでみましょう。
注1:慣れないうちや身体の線が分かり辛い衣装の場合はこの段階でキャラクターを裸(下着姿)に剥いちゃいましょう♡
注2:MODを入れているせいでメニュー項目が増えてるけど、基本的にポージングにMODは不要なので「何このアイコン?、俺のには無いんだけど‥」って方、気にしなくてOKですm(__)m
ステップ2:FKを点灯させよう!
『anim』→①『キネマ』→②『fk』の順で最後に項目の最上段『機能』の③をクリックして点灯(機能ON)させましょう。
※FKのチェック(スカートや髪、手)は必要段階になってから点灯させよう
ステップ3:FKをさわってみよう!
『ポーズを付けていく段階は体幹(四肢、頭部を除く胴体部)を中心に根元から先端に移っていく』(例:腕→肘→手首)
という基本を癖付けましょう!
中央SSのように腕を動かすときは「鎖骨FK」→「肩FK」→「肘FK」→「手首FK」
てな具合で順序良く動かしていくのが『自然で基本的な人体可動』であり、
関節の不自然な可動が分かり易く破綻になりにくい「正しい姿勢」の基礎となります。
ここまでで一旦「関節補正」全てにチェックを入れておいてもOK。
※関節等の破綻を自動補正してくれる補助機能だけど、
”捻り”には弱く、逆に破綻を誘発する場合もある。
その対処法に関しては別の章で説明しますm(__)m
注:MOD使用の場合「股」「両足首」のチェック項目も追加されるので要チェック。
今回はポージングを付けていく順番を覚えるという基本なので超簡単に終わりましたが、次回からいよいよ自作ポーズのキモである「姿勢」&「重心」、「仕草」等を説明していきます。
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
ではまた次回(*´▽`*)ノシ